はじめての離乳食、スーパーで買うより安全でおいしいものを選びたいけど、デパ地下やナチュラル食品専門店で揃えるのはお店も少ないしちょっと高くて困る…
それなら、国より厳しい安全基準で国産の食材にこだわっている生活クラブがおすすめです。
生活クラブはもともと主婦の『子供たちに安全なものを食べさせたい』という思いから、すごく厳しい安全基準でたくさんの商品がここまで増えてきたとベテラン組組合員さんに教えてもらいました。
商品の質や安全性は他生協と比べ物にならないほど、優れています。
生活クラブはこんな人にオススメ!
- 離乳食をなるべく手作りしたい
- 食育も考えている
- とにかくおいしいものが好き

-
-
コープデリは離乳食期のサポートに優れた生協
こんにちは、リナ(@coop_lovemama)です。 宅配食材や生協がはじめてなら、コープデリがオススメ! コープデリは335万世帯が利用中の関東で一番大きい生協です。 取扱商品の種類は5,000品 ...
-
-
パルシステムは離乳食期に頼りになる生協
パルシステムは一般品やコープ商品の他にも安全に配慮されたオリジナル商品が多く、そのおいしさからも人気のある生協です。 初めての離乳食に安全でおいしいものを食べさせたい、でもなるべくなら手間をかけずにラ ...
この記事の目次
生活クラブが離乳食期に便利な理由
赤ちゃんが初めて口にするものだから安心、安全にトコトンこだわりたい!なら生活クラブがオススメ。
なぜなら、離乳食に頑張るママを支えてくれるサービスが整っているから。
- 離乳食に特化した商品はないけれど国より厳しい基準の消費財(商品)がたくさん!
- 赤ちゃん・幼児専用カタログ「すくすくカタログ」や小冊子「すくすくBOOK」で子育て応援
- お料理キットはダントツにおいしい!「ビオサポ」
- 母子手帳交付からプレママ&ママ特典
各サービスについて、詳しくみていきましょう。
公式サイト安心食材お届け生活クラブ
こだわりの消費財で離乳食を作ろう
離乳食用!という商品は少ないけれど、裏ごし野菜など離乳食に便利な商品は多いです。
月齢が進んで調味料を使う段階になったら生活クラブの調味料は特にオススメ。
ケチャップは国産のトマトだけを使っていて1口食べれば違いが分かります!
おいしいものばかりなので食育にも役立ってくれますね。
公式サイト安心食材お届け生活クラブ
参考記事生活クラブおすすめ商品ランキング|利用者が選んだ厳選ベスト3
-
-
生活クラブおすすめ商品ランキング|利用者が選んだ厳選ベスト3
こんにちは、リナ(@coop_lovemama)です。 とにかくこだわりのおいしいものが多い生活クラブ。 オススメしたい消費材(生活クラブでは商品のことを消費材と呼びます)もたくさんある ...
赤ちゃん・幼児専用カタログ「すくすくカタログ」や小冊子「すくすくBOOK」
専用カタログの「すくすくカタログ」には月齢別の離乳食レシピやアレンジ方法、オーガニックコットンのベビー用品や木育を促す木のおもちゃもあります。
また、加入するともらえる「すくすくBOOK」には子育ての知識がぎゅっと詰まってます。
よく目にする添加物数種類についてかんたんに分かりやすく説明されています。
私自身は添加物を完全に摂らないことは難しいと思っているので、なるべく摂らなくて済むようにと成長期にあまり摂りたくない添加物だけチェックしています。

公式サイト安心食材お届け生活クラブ
生活クラブのお料理キット「ビオサポ食材セット」
お料理キット『ビオサポ食材セット』のおいしさは生協ナンバーワン!
他生協に比べるとメニューは少ないですがソースやたれにも添加物は使用されておらず、感動する程おいしいです。
時短で楽ちんはもちろん、おいしさも大事ですよね。
生活クラブのお料理キット、ビオサポの炊き込み鶏五目ごはんが美味しすぎる………!!#生活クラブ #生協の宅配 #生協 #炊き込みご飯 #ビオサポ #美味しすぎる pic.twitter.com/1FpVHAxh2V
— リナ@ママブロガー (@coop_lovemama) 2018年5月9日

公式サイト安心食材お届け生活クラブ
母子手帳交付からプレママ&ママ特典
母子手帳交付から小学校入学前の子供がいる組合員が対象。
生活クラブは地域によって赤ちゃんサポート制度やちびっこサポート制度だったり、そもそも手数料が無料の地域や月額制の地域などお住まいの地域によって異なります。
公式サイト安心食材お届け生活クラブ
まとめ|生活クラブは離乳食づくりにとっても便利
生協の中でも独自の基準を設けていてとても厳しいものなので安全が気になる、おいしいさ重視!なら生活クラブで叶います。
日本中どこを探しても生活クラブにしか存在しない商品もあります。


\生活クラブが気になったらまずは資料請求/
公式サイト安心食材お届け生活クラブ
参考記事生活クラブ加入申し込み方法・契約の手順
-
-
生活クラブ加入申し込み方法・契約の手順
こんにちは、リナ(@coop_lovemama)です。 このページでは「生活クラブ」の申し込み方法や注意点をまとめてみました。 生活クラブの加入・申し込みは以下の2通り 資 ...