こんにちは、リナ(@coop_lovemama)です。
パルシステムには「指定便」と「定期便」という2つの配達システムがあります。
私はいつも定期便(週1配達)を利用しているのですが、このたび指定便の利用をはじめました。
今後は定期便との併用を考えています。
このページでは定期便と指定便の違い、指定便を利用するメリット・デメリットをご紹介します。
公式サイト生協の宅配パルシステム
パルシステムの指定便・定期便とは?
指定便とは、配達日と時間帯の指定ができるサービスです。
通常の定期便は週に1度配達されますが、配達日と時間帯は選ぶことができません。
指定便は配達日と時間帯まで選択できるので、好きな時に商品を受取ることができるんです。
指定便の対象エリアは一部地域を除く東京都内のみ
公式サイトパルシステムの指定便
パルシステム指定便のメリット
指定した日時に受取りができる
月~金曜日の5つの時間帯から、好きな日時を指定して受取ることができます。
- 9~12時
- 12~14時
- 14~16時
- 16~18時
- 18~20時
土・日や20時以降の指定はできません。
従来の定期便の生協サービスと比較すると、とても便利で大きなメリットです!
毎週、火曜日の14時半に選択できる日にちが追加されます。

最短で注文から3日後に届く
指定便を利用すれば、最短で3日後に商品が届きます。
通常の定期便はもっとも締め切りの猶予期間が長いWEB注文でさえ、配達日の翌日13時までが締め切りでした。
驚くほど便利になっています。
支払う手数料は利用した時だけ
通常の定期便は注文がない週でも手数料が発生しますが、指定便は利用しなければ手数料は発生しません。
また、注文金額が5,000円以上なら手数料は無料になります。
注文する時はまとめて沢山購入して手数料を無料にした方が指定便の場合はお得です♪
パルシステム指定便のデメリット
取扱商品数が少ない
通常、定期便(カタログ)で注文できる商品数は約2,000種類 + 生活雑貨類。
ところが指定便は
- お届け予定日の1週間前までは約1,500種類が注文可能
- お届け予定日の3日~5日前までは約900種類が注文可能
注文できる商品数が通常より500種類以上少ないです。
ただし、人気商品や主要の商品の取り扱いはあるので、個人的には不便を感じません。
商品の価格が高い
指定便の場合、商品の価格が通常の定期便よりも少し割高になっています。
商品により、0%~4%の範囲で定期便より高い価格設定をしています。
引用:パルシステム指定便公式サイトより
ポイントが使えない・貯まらない
通常、定期便にはパルシステムのポイント制度があります。
商品購入でポイントを貯めたり、貯めたポイントを支払いに利用できますが、指定便にはポイント制度自体がありません。
※クレジットカード決済利用の場合、定期便でもポイントは貯まりません。
キッズ特典・シルバー特典・ハンズ特典が対象外
指定便の場合、特典を受けることができません。
- キッズ特典
- シルバー特典
- ハンズ特典
特典を利用している場合は、このデメリットは大きく感じるところだと思います。
公式サイト生協の宅配パルシステム
指定便の利用例
指定便・定期便の使い分けがオススメ
パルシステムの定期便と指定便は併用することができます。
- 急に必要になったとき
- 注文し忘れてしまったとき
利用してみて感じますが、指定便は本当に便利!
定期便のみを利用していたときはもどかしい思いを何度もしました。
利用しやすさを考えて、これからは指定便を併用していきたいと思っています。

指定便と定期便の併用にはそれぞれに加入の申し込み手続き・出資金が別途必要になります。
指定便だけを利用するのもアリ
商品価格は割高ですが、指定便の手数料は購入金額5,000円(税込)以上で無料になります。
定期便と違って注文がない時は手数料が発生しないため、指定便だけの利用もおすすめです。
指定便を利用する場合は、まとめて沢山購入して手数料を無料にした方がお得♪
指定便×ネットスーパーの併用も便利
「パルシステムの商品も好きだけど、一般品も好きなの!」という方には、パルシステムの指定便とネットスーパーの併用をオススメします。
小さいお子さんがいてスーパーでの買い物が困難なママさん働いてるママさんに全力でオススメ。
たとえば
- 子供用の食材を中心にパルシステム
- 一般品はネットスーパー
受取り日時を合わせれば1度に受け取れるし、急に必要になっても1週間待たずに済みます。
指定便を体験してみて|わたしが指定便を続ける理由
よく「定期便があるのにわざわざ指定便も利用する必要あるの?!」と言われますが、個人的には指定便・定期便の双方のメリットを感じて両方使いをしています。
- 急に必要になってもスーパーへ駆け込んで代替え品を探す手間がなくなる
- ベビーカーや自転車であわてて買い物しなくて済む
- イヤイヤ期や走り回る年齢の子供がいるママ・忙しい働くママの負担軽減になる
- 買い物する時間の節約・体力の温存につながる
- 外が寒くても、暖かいおうちから簡単ネット注文できる
- 欲しいとおもったときに安心・安全な食品が手に入る
我が家の上の子の場合ですが、偏食で同じものばかり食べたがるので、パルシステムの安全で安心な商品は欠かせません。
定期便の注文を忘れてしまった時や急に必要になった時、スーパーへ駆け込む必要もなければ一般品で我慢する必要もないんです。
今年のような大寒波や、天気が良くない時のベビーカーや自転車での買い物は大変です。
我が家の下の子は走り回ったり、商品を触ったりします。
そんなときにパルシステムの指定便があれば、買い物にでかける時間の節約にもなる上に、子どもに対して怒らなくて済むので疲れないので体力まで節約できちゃいます。
リナが実際に感じたメリットだけでも沢山あります。
特に指定便は限られた地域のみですが、対象地域の方は是非検討してみてください。
公式サイト生協の宅配パルシステム
指定便の申込方法
指定便の加入申し込みは公式サイトから可能。
公式サイトパルシステムの指定便
配達対象地域かどうかを郵便番号を入力し、必要事項を入力して送信します。
利用開始まで1週間ほどかかるとの記載がありましたが、私のときは10月14日に申し込んで10月17日にご利用開始のメールが来ました。

後日、「組合員の会員証」と「ご利用の手引き」が自宅に送られてきます。